リレーエッセイNo.17 「新入園・入学の春に~ご家族へお伝えしたいこと~ 川崎友絵先生」新着!!
日本子ども健康科学会事務局でございます。平素より当学会にご高配を賜りありがとうございます。 リレーエッセイ第17回目は、同志社女子大学看護学部看護学科 専任講師 川崎 友絵先生です。 新入園・入学の春に~ご家族へお伝えし […]
リレーエッセイNo.16 「一人ひとりの育ちと生活に基づくこどもの意思の尊重を問い直す『障害児支援におけるこどもの意思尊重・最善の優先考慮の手引き』を手掛かりとして 宮﨑豊先生」
日本子ども健康科学会事務局でございます。平素より当学会にご高配を賜りありがとうございます。 リレーエッセイ第16回目は、玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科 教授 宮﨑 豊先生です。 一人ひとりの育ちと生活に基づくこどもの […]
第27回日本子ども健康科学会学術大会のご案内
平素より当学会活動にご支援を賜り誠にありがとうございます。 第27回日本子ども健康科学会学術大会を下記のとおり開催する運びとなりました。詳細につきましては決定次第、順次ホームページに掲載してまいります。 皆様に広くご参加 […]
リレーエッセイNo.15 「大切にしたい循環と円環の世界観 大曽基宣先生」
日本子ども健康科学会事務局でございます。平素より当学会にご高配を賜りありがとうございます。 リレーエッセイ第15回目は、聖霊女子短期大学 教授 大曽基宣先生です。 大切にしたい循環と円環の世界観 ○「大人から子 […]
リレーエッセイNo.14 「子どもと家族にやさしい社会の実現を願って-フィンランドに学ぶ- 浅野みどり先生」
日本子ども健康科学会事務局でございます。平素より当学会にご高配を賜りありがとうございます。 リレーエッセイ第14回目は、修文大学看護学部教授・名古屋大学博士課程教育推進機構本部長 浅野 みどり先生です。 子どもと家族にや […]
リレーエッセイNo.13 「就学前教育の未来 原子純先生」
日本子ども健康科学会事務局でございます。平素より当学会にご高配を賜りありがとうございます。 リレーエッセイ第13回目は、久留米大学 准教授 原子 純先生です。 就学前教育の未来 私は、保育者の経験を活かし、幼稚園教諭や […]
リレーエッセイNo.12 「少子化時代の中の小児医療 伊藤浩明先生」
日本子ども健康科学会事務局でございます。平素より当学会にご高配を賜りありがとうございます。 リレーエッセイ第12回目は、あいち小児保健医療総合センター センター長 兼 免疫・アレルギーセンター長 伊藤浩明先生です。 少子 […]
学術大会優秀発表賞は大曽 基宣先生が受賞されました
第26回日本子ども健康科学会学術大会の学術大会優秀発表賞は、聖霊女子短期大学の大曽 基宣先生が受賞されました。大曽先生おめでとうございます。 大曽先生から受賞のコメントをいただきましたので掲載させていただきます。
リレーエッセイNo.11 「『ボンディング障害』を知っていますか? 宮岡佳子先生」
日本子ども健康科学会事務局でございます。平素より当学会にご高配を賜りありがとうございます。 リレーエッセイ第11回目は、跡見学園女子大学心理学部教授 宮岡佳子先生です。 「ボンディング障害」を知っていますか? アタッチ […]
学術大会優秀発表賞は米澤 舞菜先生が受賞されました
第26回日本子ども健康科学会学術大会の学術大会優秀発表賞は、市立福知山市民病院 精神神経科の米澤 舞菜先生が受賞されました。米澤先生おめでとうございます。 米澤先生から受賞のコメントをいただきましたので掲載させていただき […]